最近特にデパコスブームで、SNSでもやたら口コミを見ますよね。
私は基本的に化粧品を買うときは口コミを見て買います。
が、最近は見るべき、頼るべき口コミとそうでないものを見分ける技が必要な気がしてます。
簡単に分けるとこんな感じです。
頼るべき・信用できる口コミ 化粧品が好きでいろいろ試している人の書き込み 一定期間使用した人の書き込み 広告ではない 肌質や現在の悩みをちゃんと書いている あまり参考にならない・信用できない口コミ 化粧品をあまり持っていない、またはプチプラしか使わない 短期間や一度使用しただけ 広告が絡んでいる 詳しく解説すると、まず、広告は絶対だめです。
最近はコスメレビューをするインフルエンサーさんなどが多くて、YouTuberやインスタグラマーが頻繁にPRタグとともに上げています。
基本的にインスタでは広告投稿にはPRタグをつけるようにとされていますが、中にはギフティング、つまり広告費は払ってないけど新製品をプレゼントする形もあります。
つまり、広告のお金は出してもらってないからPRではないけど、ブランドや会社との繋がりはあるわけです。
普通のインフルエンサーならそこは忖度しますよね。
もちろん、広告としてPRタグがつけば自分に合っていなくても「よかった」と書くしかなくなります。
文言は大抵強制ではありませんが、そんなこと書く人に企業はPRを依頼しませんから、お金を得たいインフルエンサーはまずしません。
中には自分が気に入らないものは宣伝しない!と公言するインフルエンサーもいて、全員の投稿が信用ならないとは言えないかもしれません。
ですが、それもどこまで本当か、信じるのは見る側に委ねられています。
また、一般の人の口コミは信用できるか?というとそうでもありません。
一般人ならそこまでたくさん化粧品を持っている人ばかりではありませんから、新製品の何が優れているか、火山品でそれよりいいものがあるかどうかという知識は少ないわけです。
また、誤った知識で書く人も多く、美容ライターの人たちは驚いているそう。
さらに、口コミサイトなどでも注意が必要です。
サンプリングを受けた利用者が投稿することも多いですが、特にスキンケアは一定期間使用することで効果が得られるものが少なくありません。
サンプルのような、一度使用で悪い評価がつくこともあり、製品をきちんと理解していないと感じるコメントも多いです。
それでも口コミは大事な判断基準です。
全ての化粧品を自分一人で試せるはずがないので、口コミを足がかりに試していくのはいいことだと思います。
その際、口コミをしている人の年齢や肌質は必ずチェックが必要です。
自分に似ている人を選ぶのがベストです。
私の場合、フラコラというスキンケアに決めたのですが、その決め手もやはり口コミサイトではありました。
信用できる口コミサイトというのは、良い口コミだけではなく、悪い口コミも包み隠さずに明かしてくれるサイトだと私は思っています。
そんな良い口コミだけでない悪い口コミもあることで、あ本当の声がかかれているんだなと感じることができます。
公式サイトを見ても、あえて悪い口コミを載せるところは少ないですから、リアルな声がすべて聞けるというわけではありません。
私が参考にしたとても役に立ったと感じる際とはこちらのサイトになります。